ランニングチーム「enjin'」のロゴ

Member interview 1

走ることへの思い、
チームに対する想い。

▼ ランニングを始めたきっかけ、好きな理由、続ける理由

中学生の頃、大阪国際女子マラソン(当時は大阪女子マラソン)で優勝したカトリン・ドーレを大阪城公園で応援したことがきっかけで、マラソン大会を観るようになりました。自分も人生で一度はフルマラソンを完走してみたいという気持ちがあり、40代前半からようやく走り始めました。
たとえ過去にどんな素晴らしい実績があっても、その時のコンディション次第で結果が大きく変わる奥の深さ。常にフロックは無く、誤魔化しが利かず、実力以上の結果は絶対に出せない潔さ。目標を達成できた時の高揚感。これら3つのファクターはランを10年近く継続できた大きなモチベーションになっています。
己に克つという言葉の意味は、マラソンを通して初めて体感できました。体力が続く限り向上心を持ってタイムを追求し、やがては生涯スポーツとして取り組んでいきたいと思っています。

▼ チームを結成した経緯

個人競技であるが故、目標に向かって一緒に頑張れる仲間がいれば辛く苦しいだけでなく、楽しんで走ることが出来るという思いがずっとありました。それに加えて数年前からおつきあいのある心強いパートナー達にも恵まれ、チームを結成してみようということに。今までチームを運営できているのはチームメンバーが存在してくれるおかげです!

▼ チームのいいところ

エンジンダッシュのメンバーはとにかく仲がいいのはもちろんですが、必要以上に干渉し合わないところもいいところの1つです。あまりベタベタしすぎず、ある程度の距離間を持って付き合うところ。これはオトナ同士の付き合いではとても大事なことなのかなーとも。
仕事も住まいもライフスタイルもバラバラなメンバーなので、色んな人がいます。互いにリスペクトし合い、ラン以外のことでも刺激を受けられるのもとても魅力的で、勉強になっています!エンジンダッシュのメンバーと共にずっとチームを盛り上げていければと思っています。

close

Member interview 2

チームに入ることで
ランもどんどん楽しくなってきました。

中学生の時陸上部で短距離を走っていましたが、そのあとは何もしていませんでした。運動不足解消と、元々身体を動かすのが好きだった為何か始めようと思い、最初はウォーキングから始めました。

そのうち3キロ、5キロと走れることが楽しくなりました。マラソンは運動音痴でもやる気とシューズがあれば簡単に始められるし、努力すればするほど成果が出て達成感を味わえます。汗をかくとデトックスにもなるし、日ごろのストレスも軽減されました!

そのうちに団体で走っている方々を公園で見かけて、ネットでランニングサークルを探して丁度年齢層が自分にあったのがエンジンダッシュでした。

まだ3キロも走っていないのにいきなり参加しました(笑)しかし、チーム長の溝渕さんや他の方が一緒にゆっくり走ってくれて親切にして下さり、とても楽しかったので今後も参加しようと思いました。

責任者の方がいつもまとめて下さり、とても感謝しています。練習会や色々なイベントもあり、楽しいです。女子同士も仲がいいので、時々行う女子会も楽しみの一つです!

close

Member interview 3

止められない止まらない
虜になる達成感。
僕はランに恋してます。

ダイエット「中年太りは嫌だ…」これが私がランニングと出会ったキッツかけです。

初めは5km、そして10km走れるようになった頃「フルマラソンに挑戦したい」と思い走ってみるも現実は甘くない…しんどかった~。けど嫌にならずもう一度走りたい、次こそは…気づいたらもう走ることにゾッコン!マラソンでその都度色々なドラマが誕生、もちろん自分が主役で!中々思い通りの結果にならないけど、人生の縮図みたいな人間臭さも味わえます。そしてなによりマラソン大会の沿道の応援が嬉しくて嬉しくて。いつまでも色々な魅力満載のマラソンを楽しめるように今日もランニング頑張ります!

▼ チームを作った理由

「舞洲24時間リレーマラソンに出れるメンバーを集めたい」チームを作りたかったきっかけは自分で作ったチームで舞洲24時間リレーマラソンに出たかったからです。
けど一番の理由は信頼できる2人の代表団と一緒にランニングチームを作りそのチームで楽しくランニングしたいと思ったことです。どうすれば皆が楽しく走れるチームを作れるか、色々話し合いトライアンドエラーしてきました。お陰で24時間リレーマラソンも2回出場出来、チームにメンバーに感謝感謝!これからも、もっともっとエンジンダッシュをいいチームにしていきたいです。

▼ チームのいいところ

「次の練習会が待ち遠しいと思わしてくれるランニング好きな仲間たち」
好きなランニングの話ができて、練習方法、お勧めのランニンググッズなど情報交換でモチベーションアップ、そして何より仲間と走れる楽しさ、長い距離でも楽しくアッという間!
皆がいるから頑張れる!そう思わしてくれるチーム。それがエンジンダッシュです!

close

Member interview 4

チームの練習会のおかげで
モチベーションも常に維持できてます。

ランニングはいい汗をかき気持ちがよくて、達成感がある手軽なスポーツです。いつの間にかライフワークの一部になっていました。

3年くらい一人で走ってマラソン大会に出たりしてたときに、チームで出れるリレーマラソンにだんだんと憧れてきて、特に一度出てみたかったのが舞洲24時間リレーマラソンでした。募集チームを探していたときに、ゼロからチーム作りをしているエンジンダッシュが舞洲24時間リレーマラソンを目標としていたので、一緒にチームづくりをしたいと思い、応募したのがきっかけです。リレーマラソンはやっぱり一人では味わえない達成感があってすごくいい経験になりました。ランニングは一人でもできるスポーツですが、リレーマラソンのようにみんなでたすきをつなぐチーム戦も醍醐味のひとつだなあと、さらに魅力を見つけることができたように思います。

エンジンダッシュはとにかくみんな仲がいい(年齢関係なく)です。リレーマラソンはもちろんですが、大会に自分が出場するときも応援していただけるし、自分が大会に出なくても、みんなで応援しにいく!それがまた楽しいんです。チームに入ってよかったと思える時間の1つです!
また練習会の内容もたくさんあり、楽しく走れます。工場見学に行ったり、お寺巡り、京都巡り、山登り、パン屋巡りなんかの楽しめるものから、インターバル走なんかの本気モードの練習もあったりして、モチベーションの持続にも繋がっています。

女子はたまに走らずに女子会だけをして、お酒を飲みなんでも話す機会があったりして楽しんでます!

今後もこれからの新しいメンバーも含めて、みんなでランニングを楽しみながらチームもたのしんでいけたらなと思っています。

close

Member interview 5

まだまだ進化したい!
からのまだまだ進化したい!

ランニングを始めて約8年。きっかけはなんとなくエントリーした神戸マラソンに当選したこと。一回限りのはずだったのに、いまだに走り続けています。なぜか。仕事の後のランニングは気分転換になるし、ランニング後には爽快感が得られ、美味しいビールも飲めるから。でも一番は、自己ベストを更新したときの達成感を得るため。そのためには普段の練習が不可欠。だから走る。マラソンは苦しいけど、また苦しいからこそ強い気持ちを持ち続けてゴールし過去の自分を超えたとき、最高の満足感が得られる。これに勝るものはありません。

でも独りだけでモチベーションを持ち続けることは難しい。約3年前、目標のサブ3.5を達成するとランニングをさぼりがちになりました。それまでランニングサークルにあまり興味はありませんでしたが、ランニング環境を変えようと思って探し始めたところ、運よくエンジンダッシュのメンバー募集を発見。入会させてもらいました。

私にとってエンジンダッシュは居心地のいいチームです。幹事さんによる運営がしっかりしているからだと思います。チームでの練習会はどちらかというとゆるい練習が多いので、練習会で鍛えるというよりもメンバーから色んな情報、体験を聞いて、いいモチベーションをもらっている感じです。練習後の有志メンバーでの飲み会も楽しんでます。また、リレーマラソンをはじめとしたチーム活動、マラソン大会での励まし合い等、楽しませてもらっています。

これからもエンジンダッシュの仲間とともにまだまだまだまだ進化し続けるつもりです!

close

Member interview 6

マラソン後のコーラ。
世界で一番うまいですよ。

ランニングの魅力は目標立てて、トレーニングの仮説たてて‥結果が自分の身体自体にダイレクト且つぜんぶ自己責任で出るところです。あと楽しみ方も思想も人それぞれで、こだわりもっていて知れば知るほど面白いです。マラソンは走ってる時はめちゃくちゃシンドイです(笑)でもなぜか好きです。マラソン後のコーラはこの世で一番上手い飲み物やと思います。これはマラソンやった人じゃないと味わえません(笑)マラソン後のコーラ、一生に一度でいいから飲んでみてください。

ランニングを始めて1年程たったときでした。サブ4達成出来るくらいの自信もついていた時に、もっといろいろなランニングの楽しみ方、チームでの楽しみ方を持ちたい。また、自分の走力向上のため、いろんな人と切磋琢磨したいと思いwebでチームを探しエンジンダッシュに入れてもらいました!最初は緊張しましたが、参加しているうちにいつのまにやら居心地も良くなり、すごくフィットした感じです(笑)話しかけてくれる人が多かったのがよかったですね。

チームの魅力はいろんな考え方を取り入れられる、話を聞けるところです。本当に刺激をもらいます。時にゆる〜く、時には熱くなってみたり、老若男女関係なく語り合い張り合えるところがこのスポーツ、このチームの魅力かと思います。

これからも走り続けます!

close

Member interview 7

いいことづくし!
ランニングはじめてよかった!

ランニングをはじめたきっかけはダイエットの為でした。当時はウォーキングをしていて、体力がつき新しい運動をしたい!と思い走ることにしました。

最初はウォーキングの途中で数メートルだけ走って終わり…を繰り返してましたが、慣れてきたら徐々に走る距離を伸ばし30分続けて走れた時はめちゃくちゃ嬉しかったです。
走り始めて1年程経った頃、1人で走るのはもちろん楽しかったんですが、大会に出たりイベントに参加したりしてると他の方はお友達と一緒でとても楽しそう…そろそろ違うランニングの楽しさも体験してみたい…と思い始めるように。

でも、どうすればランニング仲間ができる?SNS…現地で声かけ…難しそう…。だったらサークル…そこなら初心者の私でもいける!と早速検索し、ちょうど新規で立ち上げたばかりのエンジンダッシュがメンバーを募集していて、仲間と楽しくランニングというメッセージに惹かれエンジンダッシュに入りました。

チームに入ってよかったこと、自分の知らないランニングの世界を知れたことです。
私は走るのが遅く、速い人がどのような考えでどんなトレーニングをしているか、サークルに入るまでは別の世界の人でした。

サークルに入ることでそれぞれのランニングに対する考えや楽しみを聞くことで刺激になり、よりランニングを楽しもうと思えるようになりました。

そして仲間とリレーマラソンでワイワイ走ったり、イベントで声かけしながら走ったり…打ち上げで飲んだり、ただ走るだけでない世界を知ることができたことが嬉しかったです!

close

Member interview 8

エンジンダッシュの魅力は
何といっても「人」でしょう!

▼ ランニングを始めたきっかけは?

当時、小学生だった息子の耐寒マラソンでした。うちの子は走るのが大っ嫌いで、担任の先生から「全く走ろうとしないので、お母様の方から少しだけでも走るように言ってもらえませんか?」と言われたのが始まりです。

それから公園で一緒に走ろうと息子を誘ったものの、イメージと実際の体にはかなりのギャップがあり200mも走れませんでした。息をゼーゼー切らせて歩いている横を明らかに私より高齢の方々がスイスイと抜かしていく後姿を見て、闘志に火が点きました(笑)そこからは1km、3km、5kmと少しずつ走れるようになるのが楽しくて、どんどんランニングにハマってしまいました。

▼ エンジンダッシュに入ったきっかけは?

ランニングを始めてから5年間くらいはずっと一人で走っていたのですが、急に寂しくなりまして。。そんな時にネットでメンバー募集の内容を見て、すぐに体験で練習会に参加させて頂きました。チームの良い雰囲気に体験会が終わる頃には、もう入部を決めていました。

▼ エンジンダッシュの魅力は?

何といっても「人」でしょう!メンバー全員が本当に良い人たちばかりです!常識人でありつつ、良い意味で「バカ」にもなれる集団です(笑)皆さん、個性的なのにチームとしての「和」も抜群なのが最大の魅力だと思います。

▼ これからの夢は?

エンジンダッシュのメンバーと一緒に楽しく走りながら年老いていきたいですね(笑)年をとっても「エンジンTシャツ」が似合うカッコいいおばあちゃんになりたいです♪

close

Member interview 9

それぞれ色んな目標持って、
みんなで頑張ってます。

ランニングをはじめたきっかけはダイエットでそこからハマってしまいました。普段、走ったりするのはしんどくてなんでこんな事をしているんかなとやめたらいいのにと思うけど、大会に出場するとスタート前はとてもイヤなのに走ってると周りの応援やチームの応援に元気を貰えてテンション上がって、ゴールした瞬間の麻薬的な爽快感を味わいたくてずっと走り続けています。今はトレイルにもハマっていて大きな目標を作ってそれに向けて、時間を作って練習しています。

エンジンダッシュにはランニングを始めたころからお世話になっていたメンバーに紹介してもらってかなり初期にチームに入り、チーム作りにも参加してきました。

今は長女の幼稚園行事や長男の部活や行事でなかなかチームの練習会にはいけない事が多いんですが、久しぶりに練習会に参加してもメンバーのみんなが常に温かくて、ふるさとに戻ってきた気持ちになるところがとてもいいところだなぁと感じています。そしてみんなテンションが高くて楽しい人が多い!大会に出場するととても熱い応援があって元気を貰います。
夏には合宿をやる年もあって、家族みんなで参加しています。幹事メンバーがほんとにいろいろと考え段取ってくれているおかげで、私たちはもちろん楽しいし、メンバーの子供達同士もすごく楽しそうにしているのを見て、すごくいいチームだなぁ。。とじーんときました。

今までもこれからも、それぞれ色んな目標持ってみんなでランを頑張り、イベントを楽しんでいきたいと思います!

close

Member interview 10

マラソンが好きか聞かれると、
微妙かも(笑)半分意地かな?

「ランニングが好き」…なんて人いるんが不思議?と思っていた爺さん(孫が二人)です。学生時代は勝利至上主義の体育会陸上部でしたから、走るのは好きも嫌いもありません。ただただ「走る事から早く解放されたい」とばかり考えてました。

そんな自分が走り出したのは、38歳体重85kg体脂肪31%という驚異的自堕落生活から脱却する為です。しかし15kgの減量+初ハーフ1時間45分に満足して、又も自堕落生活へ…時は流れ50歳の節目、息子の大学受験の願掛けで、50歳初マラソン・サブ4達成を家族に宣言!するもあえなく撃沈、息子も第一志望不合格の憂き目に…という事で今は改めてリベンジ、還暦サブ4目指しています…だからマラソンが好きかどうかと聞かれると、微妙ですね(笑笑)半分意地かな?

▼ チームに入ったきっかけ

大阪モーターサイクルショーのチケットを探して、ジモティーを見ているとエンジンダッシュの募集を発見!「へぇ~ランニングクラブってのがあるんや。一人でいくら練習してもサブ4は無理っぽいし、チームに入ればええきっかけなるかな?」と軽い感じで申し込みました。…しかし初日はドキドキの心臓バクバク(笑)でも、皆さんが気持ちよく接してくれたので、即入会をお願いしました。

▼ チームのいいところ

「みんなで楽しく走る」という事が現実にあるんや!という衝撃の体験です。マジで走る事もあれば、パン屋巡りでわいわい言いながら走る?ビール工場での一杯を楽しみに走る?一緒に走るだけでなく、幟を立てての応援もチームだとこんなに楽しい!…走る事=勝利を目指す事、という僕のデフォルトが崩壊した、まさに衝撃の連続がエンジンダッシュのいいところだと思います。

close

Member interview 11

走り終えたあとの
爽快感、達成感がたまらねぇ!

中年であればほとんどの人がそうかもしれませんが、もともとはダイエットのために始めたランニング。いつのまにやら大会にまで出るようになっていました。
ランニングのいいところは、いつでもどこでも自分の好きなタイミングで楽しめるというところ。子育て世代の僕らにもぴったりのスポーツだと思います。あと、走り終えたあとの爽快感、達成感もたまらないですね!身体中の悪いものが出ていく感じ(笑)
そのあとお風呂に入ってスッキリしてメンバーとお酒をのんだりするのも醍醐味のひとつです。ランアンドビールははずせない(笑)

エンジンダッシュに入ったきっかけは、会社以外の仲間がほしくてランニングチームを探していたところ、とある大会で揃いのユニフォームで出場しているメンバーに出会いました。みんな、仲良く楽しそうで、うらやましくて(笑)エンジンダッシュというチームを意識し始めたのはこのときでした。ユニフォームTもなにもかもなんかかっこいいって。
それから勇気を出して、コンタクトをとり、体験参加さしてもらいすぐメンバーに入りました。

実際はいってみて練習会やイベントに参加すると、みんな明るく楽しくて、そしてランニングに対しては真面目なところがすごく好きで尊敬できます。あとチーム愛も総じて高い人ばかり。
年齢層も近く、ランニング以外の話題でも盛り上がれる楽しいメンバーが集まっているところが大好きです。

これからもダッシュ、ダッシュ!ダーッシュ!!きみと!

close

Member interview 12

気がつけばゆるく長く続けてます。
持続できるのが一番!

私がランニングを始めたきっかけは、子育て中10年ほど運動せずに過ごしていて「これはいけない!」と思い、一番手軽に始められるのがランニングだったので始めた!というものです。まだ末っ子が小さかったので、初めは家の近くのグランドをぐるぐる走っていました。初日は5分も走れなくて、自分の体力の無さに本当にビックリした事を覚えています。その日から今は9年目になります。

走ることは、元々なぜか嫌いじゃない、けど大好きでもないという感じでした。当時、走ってる時が一人で考える時間、息抜き、近所のお店の新たな発見!普段あまり気にしてない遠くに見える朝日や景色がすごく綺麗かったり、走った後爽快!と自分にプラスになることがとても多いと感じました。だから、今でも続いているのだと思います。

走り始めて5年ほど経った時、1人で走っているのも良いんだけど、自分の時間もできてきたので、ランニング仲間を作ってみたいと思い、大阪のランニングチームを探し出しました。そんな時、新チームとしてメンバー募集中のエンジンダッシュを見つけて練習会に参加したのがチームに入ったきっかけです。初めての事で緊張しながら問い合わせしたら、とても丁寧な返事を頂き、初回から参加させてもらってます。今はエンジンダッシュの練習会でメンバーの皆さんと一緒に、1人ではなかなか行かない場所を走れるのが楽しいです。

気さくなメンバーばかりなので、久しぶりに練習に参加した時も楽しく参加できます。私は走力は全然自信ないですが、それでも気兼ねなく参加できるチームです。あとチーム運営の方針がしっかりしていて安心感があります。普通ではあまり出会うことのない、いろんな職業、いろんな生活環境の人が集まっているので、刺激もらって楽しいです。

close

member

個性豊かなエンジンダッシュのイエローモンキーズ

Feel the atmosphere of the team through the members.

「エンジンダッシュ」には、さまざまな想いや目標を持った個性的なメンバーが揃っています!
住んでる場所や環境、仕事や生活はそれぞれ違っても、ランニングという趣味を通じて、出会い、集まり、楽しんでます。
そんなエンジンメンバーをちょっとだけ紹介!ランやチームについて語ります。

メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真
メンバーの写真

© Running team enjin'